消防団員募集
更新日:2022年3月2日
消防団加入促進・協力促進動画
消防団に誘われた!消防団って実際どうなの!?(外部サイト)
消防団員に誘われた!消防団って実際どうなの!?(短編)(外部サイト)
消防団を支える事業所を目指して ~消防団協力事業所・やまがた消防団応援事業所になろう~(外部サイト)
あなたも消防団に入りませんか?
現場本部訓練中の分団幹部及び機能別団員(OB団員)
消防団は、それぞれの地域に密着し、災害発生時にはいち早く駆けつける、地域防災にとって欠かすことのできない存在です。
消防団に入団することで、仲間づくりやコミュニティーの輪が拡がり、防災や応急手当の技術・知識を習得できるなど、数え切れない程の魅力があります。
是非あなたも消防団員として活動してみませんか?
地域はあなたの力を必要としています。
全国の地域防災体制について
全国の防災体制は左図のとおり、消防団の占める割合は非常に大きなものです。
消防団は、消防組織法に基づき、各市町村に設置される消防機関です。団員はそれぞれ自分の仕事を持ちながら、地域における防災のリーダーとして活動し、住民の安全を守っています。近年は女性の入団も増加し、地域の防災訓練・応急手当の指導や火災予防の広報活動などにおいて活躍しています。
消防団員の主な待遇 (鶴岡市消防団の場合)
- 報酬と出動手当
団員報酬:基本団員で年額20,000円、機能別団員の場合は年額6,000円が支給。
階級に応じて報酬額が変わります。
出動手当:災害、警戒、訓練の出動により報酬があります。
- 公務災害補償
消防団活動時のケガや、疾病に対する療養の費用や休業補償など各種補償があります。
- 消防団福祉共済
7日以上の入院で1日あたり1,500円の入院見舞金や遺族援護金等
公務外のケガ疾病に対応する各種補償があります。
- 被服の貸与
消防団活動に必要な被服が貸与されます。
基本団員:ヘルメット、アポロキャップ、活動服(上下)、消防団ゴム長靴、
機能別団員:ヘルメット、アポロキャップ、ベスト、消防団ゴム長靴等
- 表彰制度
職務にあたって功労または功績があった団員へ表彰を行います。
- 退職報償金
5年以上の団員に対し、退職報償金(20万円~)が支給されます。(下表参照)
階 級 | 5 年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年以上 20年未満 |
20年以上 25年未満 |
25年以上 30年未満 |
30年以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
団 長 | 239 | 344 | 459 | 594 | 779 | 979 |
副 団 長 | 229 | 329 | 429 | 534 | 709 | 909 |
分 団 長 | 219 | 318 | 413 | 513 | 659 | 849 |
副分団長 | 214 | 303 | 388 | 478 | 624 | 809 |
部長、班長 | 204 | 283 | 358 | 438 | 564 | 734 |
団 員 | 200 | 264 | 334 | 409 | 519 | 689 |
消防団のあれこれ!?
● 消防署と消防団の違いは?
消防署は常勤職員(消防職員)として消防業務に専念するのに対し、
消防団員は各自の職業に就きながら災害時等に活動します。
団員に任命されると市町村の非常勤職員の立場になります。
● 災害時にどんな活動するの?
火災が発生した場合は、配備されている消防ポンプで消火活動を行い、水害時は応急処置や
避難誘導なども行います。
また、地震などの大規模災害時も消防署員や自衛隊と一緒に現場活動をします。
● 訓練はいつ行っているの?
消防団員は、仕事が休みの日や、仕事の終わった後などに集まり
訓練や研修会を行っています。
ただし、仕事や家庭の用事もあるため、都合の良い時に参加しています。
地域防災に女性の力を! 女性団員募集!!
住民への応急手当指導
鶴岡市消防団では、女性団員が女性消防隊や消防団音楽隊で活動しています。
全国的に消防団員は減少傾向にありますが、女性の団員は増加しています。
ぜひ一緒に活動しましょう。
主な活動
女性消防隊
●火災予防の広報活動
●防災訓練や救急講習時における住民への指導
●消防団行事の運営補助
消防団音楽隊
●消防団行事や地域のイベントにおける音楽演奏活動
学生機能別団員として地域防災に参加しませんか?
避難所開設訓練を行う学生機能別団員
鶴岡市消防団では、若い世代に地域防災への関心を高めていただけるよう18歳以上の学生を対象に平成28年4月より学生機能別団員制度を導入しました。
全国で約3,000名の学生が機能別団員として火災予防の広報活動等で活動しています。
鶴岡市消防団学生機能別団員は、応急手当や初期消火の技術習得、女性消防隊と連携した活動を展開していきます。
主な活動
●火災予防の広報活動
●応急手当指導
●大規模災害時における避難所の後方支援
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 鶴岡市消防本部
〒997-0857 山形県鶴岡市美咲町36番1号
電話:0235-22-8331
FAX:0235-22-0119
