鶴岡市文化会館改築工事-平成28年1月~5月建設現場風景
更新日:2016年6月24日
平成28年1月~5月の建設現場風景
鶴岡市文化会館改築工事については、今年の1月から地上部分の躯体工事に着手し、2月からは工事の資材を運ぶために大型のタワー型120tクローラークレーンを設置しました。
地上約30mの高さとなる建物の外周に、地上躯体工事の進捗に合わせながら少しずつ足場を上げており、6月からは建物で一番高くなるフライタワー(舞台の上部)部分の屋根の鉄骨の構造体を組み立て始めるなど、作業は順調に進んでおります。
今後もご近隣の皆さまにご迷惑をお掛けしないよう、最大限の注意を払い、安全に作業を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
施工期間 | 2016年1月中旬から2016年9月初旬まで |
---|---|
詳細内容 | 地上躯体工事は、鉄筋・型枠・コンクリート打設工事を実施します。 |
安全対策 | 入退場を行うゲート前では、警備員を配置し、安全に注意して誘導を行います。また、トラックの走行による騒音・振動の影響を最小限に抑えるため、交通ルールを遵守することはもとより、極力、スピードを抑えた走行を心掛けます。また、道路清掃や環境維持に努めます。 |
施工期間 | 2016年2月上旬から2016年7月末まで |
---|---|
詳細内容 | 地上躯体工事の資材(鉄筋・型枠・鉄骨・足場他)を揚重するために、タワー型120tクローラークレーンを設置します。当プロジェクトで採用するクローラークレーンの性能は、最大高さ70m、最大揚重20t・12m(20tの資材を12m先まで吊り上げることができます)、最大作業半径52.2mです。 |
安全対策 | 安全に作業を行うために、毎日の日常点検・月1回の定期点検を確実に実施します。 |
施工期間 | 2016年1月下旬から2017年3月末まで |
---|---|
詳細内容 | 地上30mの躯体工事を安全に行うために、建物外周に仮設の足場(既製の枠組足場)を設置します。 |
安全対策 | 工事で使用する資材等が足場から飛散・落下することがないよう、外周には養生ネットを設置します。 |
ホール客席付近の地上躯体工事の施工状況(平成28年6月21日撮影)
改築工事現場全景(平成28年5月25日撮影)
改築工事現場全景(平成28年4月14日撮影)
ホール客席付近の地上躯体工事の施工状況(平成28年4月12日撮影)
改築工事現場全景(平成28年3月31日撮影)
ホール客席付近の地上躯体工事の施工状況(平成28年3月30日撮影)
改築工事現場全景(平成28年2月27日撮影)
ホール客席付近の地上躯体工事の施工状況(平成28年2月23日撮影)
改築工事現場全景(平成28年2月5日撮影)
整備基本計画の基本理念「支える」「育てる」「高める」の3つを現場内に掲げて、工事に取り組んでいます
ホール客席付近の地上躯体工事の施工状況(平成28年2月4日撮影)
平成28年1月~5月に工事現場を定点撮影した動画については、下記からダウンロードすることができます。また、ライブカメラ(鶴岡市ネットワークカメラ(致道館))からは、現在の工事状況が確認できます。
なお、地上躯体工事の概要については、「工事かわら版(第3号)」に詳しく記載されておりますので、ぜひご覧ください。(工事現場の近隣にお住いの皆さまには、施工業者でお配りしております)
定点撮影動画
ライブカメラ
工事かわら版
工事かわら版(第3号)2016年1月発行
(PDF:266KB)
内部リンク
鶴岡市文化会館改築工事-平成27年10月~12月建設現場風景
工事のお問合せ先について
- 鶴岡市建設部 建築課 建築係 (電話:0235-25-2111(内線486))
- 鶴岡市教育委員会 社会教育課 芸術文化係 (電話:0235-57-2139(直通))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
