文化会館改築
改築工事現場全景(平成29年8月10日撮影)
市では、新たな鶴岡市文化会館の開館を目指して、平成24年3月に「鶴岡市文化会館整備基本計画」を策定、平成25年11月に「実施設計」を完了し、平成26年10月に株式会社竹中工務店東北支店を代表者とする竹中工務店・菅原建設・鈴木工務店特定建設工事共同企業体と、平成29年8月31日までを工期とする文化会館改築工事契約を締結しました。
なお、文化会館改築整備事業における、これまでの経過、工事費増額の要因、今後の財政負担の見込み、新文化会館の概要などについては、下記の広報「つるおか」掲載記事をご覧ください。
広報「つるおか」鶴岡市文化会館改築整備事業特集号(2014年11月号折込)
(PDF:1,897KB)
広報「つるおか」新文化会館の整備事業費について(2017年5月号掲載)
(PDF:886KB)
広報つるおか特集号「新文化会館特集」みんなのタクト鶴岡(2017年8月号折込)
(PDF:1,491KB)
漏水報告の概要について(2017年11月24日)
(PDF:2,770KB)
客席の修理について(2017年12月22日)
(PDF:190KB)
漏水修補の完了について(2018年2月21日)
(PDF:245KB)
屋根雨音改善の対策について(2018年2月21日)
(PDF:156KB)
内部リンク
管理運営・事業関連の情報についてはこちら…「荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)」
- 文化会館屋根雨音改善の対策について
- 文化会館漏水修補の完了について
- 文化会館客席の修理について
- 文化会館漏水報告の概要について
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成28年12月~平成29年7月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-第4回現場見学会を開催しました
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成28年6月~11月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成28年1月~5月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成27年10月~12月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成27年7月~9月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成27年5月・6月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-平成27年4月建設現場風景
- 鶴岡市文化会館改築工事-第3回現場見学会を開催しました
- 鶴岡市文化会館改築工事-第2回現場見学会を開催しました
- 鶴岡市文化会館改築工事-現場見学会を開催しました
- 鶴岡市文化会館改築工事の工事説明会を開催しました
- 鶴岡市文化会館改築工事の安全祈願祭を実施しました
- 広報「つるおか」鶴岡市文化会館改築整備事業特集号(2014年11 月号折込)
- 鶴岡市文化会館等の解体工事について
- 「鶴岡市文化会館管理運営実施計画」を策定しました
- 鶴岡市文化会館管理運営実施計画(案)に対する意見公募の結果について
- 鶴岡市文化会館管理運営実施計画(案)に対する意見公募について【募集終了】
- 結果(平成27年10月29日)第5回鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 結果(平成27年8月20日)第4回鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 結果(平成27年4月30日)第3回鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 結果(平成27年3月19日)第2回鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 第2回新文化会館管理運営ワークショップを開催しました
- 第1回新文化会館管理運営ワークショップを開催しました
- 結果(平成26年11月20日)第1回鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 鶴岡市文化会館管理運営実施計画アドバイザー会議
- 「鶴岡市文化会館管理運営計画」を策定しました
- 結果(平成26年3月12日)第8回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成26年1月7日)第7回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成25年11月19日)第6回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成25年9月26日)第5回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 第2回新文化会館管理運営ワークショップを開催しました
- 第1回新文化会館管理運営ワークショップを開催しました
- 結果(平成25年6月25日)第4回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成25年4月25日)第3回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成25年2月21日)第2回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 結果(平成24年12月19日)第1回鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
- 鶴岡市文化会館管理運営計画検討委員会
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 |
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町11番61号 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
