令和6年度「つるおか健康ポイント」事業について
更新日:2024年8月30日
令和6年度「つるおか健康ポイント」
「つるおか健康ポイント」は、市民の健康・体力づくりや運動への関心、意欲向上を目的に実施にする事業で、健康診断の受診やウォーキングイベントへの参加など、各種健康増進につながる活動に参加することで貯まるポイントです。
ポイントを貯めながら、楽しく健康&体力づくりをしてみませんか?目標ポイントを達成された方を対象に抽選で記念品を進呈いたします。
目次
参加条件・対象
参加条件・対象
鶴岡市内に在住または在勤し、18歳以上であること(高校生は除く)
実施期間
令和6年度は試験的に実施いたします。
ポイント付与期間
令和6年9月1日(日曜)~令和7年2月28日(金曜)
※実施期間以外にご参加いただいた事業は ポイント付与の対象外となりますのでご了承ください。
報告締切
令和7年3月7日(金曜)
抽選・当選発表
令和7年3月中旬頃
※抽選後、当選者に個別連絡いたしますので、3月31日(月曜)まで記念品の受取りをお願いします。
記念品受取り(当選者のみ)
令和7年3月31日(月曜)まで
ポイント獲得対象
類 型 | 分野 | 付与対象 | ポイント |
---|---|---|---|
各種検(健)診 | 健康 | 特定健診 | 2 |
健康 | 健康課が実施する健診※1の受診 | 2 | |
講座・イベント・教室 | 健康 | 健康課が実施する講座・イベント※2への参加 | 2 |
運動 | てくてく健康「里山あるき」への参加 | 2 | |
運動 | スポーツ課が実施するイベント※3への参加 | 2 | |
登録 | 健康 | 「母子モ(母子手帳アプリ)」の登録 | 2 |
※1 人間ドック、さわやか健診
※2 健康教室、こころの健康づくり出前講座、健康づくり強調月間オープニングイベント(10/5土曜)、すこやかネット公開講演会(11/2土曜)、保健衛生推進員連合会ステップアップ講座(11月・12月)、各地区健康展
※3 つるおかスリーデーウォーク(9/14土曜、9/15日曜、9/16月曜)、子ども夢スポーツフェスティバル(10/13日曜)、水中ポールウォーキング(11/16土曜)、フィットネスダンスフェスティバル(11/17日曜)
申込みからの流れ
応募方法
LINE
鶴岡市公式LINEより参加登録いただけます。
(1)鶴岡市公式LINEアカウントを友だち追加します。
(2)つるおか健康ポイントの参加登録を行います。下記のいずれかの方法で可能です。
・URLを起動:参加登録はこちら(外部サイト) ※LINE画面に移動します。
・鶴岡市公式LINE:メニュー画面から参加登録(9月1日日曜から利用可能です。)
(3)各種健康・運動事業に設置、または配布されたQRコードを読み取り、ポイントを貯めましょう。
(4)6ポイントで目標達成です。
※6ポイントに達した時点で抽選対象となりますので、報告は不要です。
参加申込書(紙)
■参加申込書(PDF:293KB)
(1)参加申込書に必要事項を記入し、下記のいずれかの窓口に提出後、ポイントカードを受け取ってポイントを貯めましょう。
(2)8ポイントが貯まったら、令和7年3月7日(金曜)までポイントカードを同窓口に提出してください。
提出場所
◇鶴岡市総合保健福祉センターにこふる 1階 健康課
〒997-0033 鶴岡市泉町5番30号
受付時間:月~金(祝日除く)午前8時30分から午後5時15分まで
◇鶴岡市てくてくウォーク推進協議会(鶴岡市教育委員会スポーツ課)
〒997-0825 鶴岡市小真木原町2番1号 つるしんアリーナ小真木原(小真木原総合体育館)
受付時間:月~金(祝日除く)午前8時30分から午後5時15分まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 スポーツ課
〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2番1号
電話:0235-25-8131
FAX:0235-25-8134