ホストタウンニュース
更新日:2021年8月17日
【8/15 ドイツ連邦共和国ボッチャチームが来鶴!】
8月15日(日曜)、東京2020パラリンピックに出場するドイツ連邦共和国ボッチャチーム4名が来鶴しました。
羽田空港でのPCR検査では全員の陰性を確認し、選手は専用バスに乗り込み、夕方に鶴岡へ到着しました。
17日には歓迎セレモニー及び公開練習会を開催し、ホストタウン事業にご協賛いただいている企業や福祉団体から、だだちゃ豆や庄内砂丘メロンなどの特産品・記念品が贈呈された他、公開練習ではボリス・ニコライ選手の世界レベルのボールコントロール技術が披露され、参加者からは盛大な拍手が送られました。
ドイツボッチャチーム4人が来日
歓迎セレモニーでの記念撮影
世界レベルのテクニックを披露するニコライ選手
【8/8 東京2020オリンピックが閉幕、中村美樹選手・モルドバ選手団の皆さんお疲れさまでした】
7月23日(金曜)に開幕した東京2020オリンピック競技大会が17日間の日程を終え、閉幕しました。
モルドバ共和国選手団が鶴岡産シルクのスカーフを身に纏い入場行進した開会式から始まり、本市出身の中村美樹選手やホストタウン相手国のモルドバ共和国の選手団が熱い戦いを繰り広げてくれました。
市民の皆様からの熱い応援、ありがとうございました。
中村選手・モルドバ選手団出場予定の競技日程・テレビ放送予定 (PDF:1,707KB)
中村美樹選手・モルドバ選手団の競技成績(8月4日時点) (PDF:455KB)
【陸上(ハンマー投)選手団が離鶴、東京五輪選手村へ】
7月24日(土曜)、モルドバ共和国陸上(ハンマー投)選手団が、鶴岡での事前合宿を終え離鶴しました。
東京2020オリンピック・ハンマー投種目は、8月1日(日曜)に女子予選、8月2日(月曜)に男子予選が行われます。ペトリフスカヤ選手・マルギエフ選手のご活躍に期待しましょう!
ハンマー投選手団が離鶴 飛行機内での1枚
専用バスに乗り込み選手村へ
【アーチェリー・柔道選手団が離鶴、東京五輪選手村へ】
7月17日(土曜)にモルドバ共和国アーチェリー選手団が、翌18日(日曜)に柔道選手団が、鶴岡での事前合宿を終え、東京都内の選手村へ入村しました。離鶴前には、アーチェリー選手団に市内の中高生アーチェリー部員が寄せ書きしたうちわが贈られました。
モルドバ選手団の東京2020オリンピックでのご活躍に期待しましょう!
アーチェリー選手団が離鶴 羽田空港での1枚
市内中高生アーチェリー部員による壮行セレモニー
柔道選手団が離鶴 選手村への専用バス前での1枚
【陸上競技(ハンマー投)公開練習会を開催!】
7月17日(土曜)、陸上競技(ハンマー投)の公開練習会を小真木原陸上競技場で開催しました。
非常に強い日差しの中での開催となりましたが、スタンドから観覧した市民は、男子世界ランキング20位のマルギエフ選手、女子同9位のペトリフスカヤ選手の世界レベルのテクニックとパワーに見入っていました。また、公開練習後の取材では、両選手とも「今まで以上の成績を目指したい」と意欲を見せていました。
ペトリフスカヤ選手の投擲
練習後のペトリフスカヤ選手(左)とマルギエフ選手(右)
取材に応じるモルドバ陸上選手団
【柔道 公開練習を開催!】
7月16日(金曜)、柔道競技の公開練習を開催しました。
会場の朝暘武道館には、柔道の市内スポーツ少年団の子供たちなどが集まり、世界レベルの技を観覧したり、選手たちへ質問をするなど交流を楽しみました。
子供たちが作成した横断幕の前で練習するステルプ選手たち
選手への質問コーナー 2階席から子供たちが選手へ質問
公開練習終了後の記念撮影
【柔道選手団 トレーニング開始!】
モルドバ共和国柔道選手団が、鶴岡での練習を開始しました。男子73kg級に出場するヴィクトル・ステルプ選手と、ヴァレリウ・ドゥミニカコーチ、練習パートナーのペトゥル・ペリヴァンさん、アドリアン・クリジャノフスキィさんが朝暘武道館柔道場で汗を流しています。
なお、朝暘武道館はワクチン接種会場にもなっていますが、市民の皆さんとは出入口等を完全に分離し、手指消毒や毎日のPCR検査などの感染防止対策を徹底しながら対応しています。
モルドバ柔道代表(73kg級)の ステルプ選手
練習するモルドバ柔道選手団
豪快な投げ技を決める ステルプ選手
【モルドバ共和国柔道選手団が来鶴!】
7月12日(月曜)、モルドバ共和国柔道選手団4名が来鶴しました。
選手団は、羽田空港でのPCR検査で全員陰性を確認したのち、専用バスで鶴岡入り。
到着後、朝暘武道館前で開催された歓迎セレモニーでは、鶴岡シルクネクタイやフルーツを贈呈したほか、本市及び近隣町の柔道スポーツ少年団が作成した応援横断幕で選手たちを迎え入れました。
専用バスから降車する柔道選手団
歓迎セレモニーの様子
市内柔道スポ少の子供たちが 描いた横断幕でお出迎え
【アーチェリー公開練習を開催!】
7月9日(金曜)、アーチェリー競技の公開練習を開催しました。
モルドバ代表のアレクサンドラ・ムルカ選手、ダン・オラル選手、本市出身の中村美樹選手(女子日本代表)、近畿大学4年の石川竜也選手の4名が、混合団体戦・男女別個人戦の実戦形式の練習を行いました。
練習会場には、市内高校のアーチェリー部部員など約50人が訪れ、悪天候の中でも高得点を射抜く世界レベルの技術を見学しました。
対戦するムルカ選手と中村選手
実戦形式練習で弓を引くオラル選手
【モルドバ共和国アーチェリー・陸上選手団 鶴岡でトレーニング開始!】
モルドバ共和国選手団が、鶴岡でトレーニングを開始しました。母国にはない蒸し暑さとも戦いながら練習に励んでいます。また、感染症対策の一環として、練習の合間を縫ってPCR検査も毎日実施し、全員陰性であることを確認しています。
アーチェリー競技のオラル選手(左) ムルカ選手(右)が練習中
ハンマー投げ ペトリフスカヤ選手が投擲練習中
【モルドバ共和国選手団(アーチェリー・陸上競技)が来鶴!】
7月5日(月曜)、モルドバ共和国選手団(アーチェリー・陸上競技)8名が来鶴しました。羽田空港でのPCR検査では全員の陰性を確認し、選手は専用バスに乗り込み、夕方に鶴岡へ到着しました。
翌日6日には、歓迎セレモニーを実施し、ホストタウン事業にご協賛いただいている企業から、庄内砂丘メロンなどの特産品が選手団に贈呈されました。
モルドバ選手団が羽田空港に到着 全員が無事に空港検疫を通過しました
モルドバ選手団が来鶴 専用バスの長旅お疲れさまでした
7月6日歓迎セレモニーの様子 市特産品などが贈呈されました
~ようこそ鶴岡へ! モルドバ共和国の皆さんを歓迎します~
東京2020オリンピック競技大会へ出場するモルドバ共和国の選手の皆さんが7月上旬から鶴岡市で事前合宿を行います。
来鶴中は、新型コロナウイルス感染症対策として以下の取り組みを実施します。
【事前合宿期間中の新型コロナウイルス感染症対策】
●選手と一般の方の接触を防ぐ(練習会場等で選手と一般市民の動線を分離)。
●選手の移動は、宿泊場所と練習会場の往復のみ。
●練習時以外は、マスクを着用する。
●食事は場所を限定し、安全な距離を保つ。
●選手、役員、対応する市職員等については、毎日のPCR検査を実施。
●市民交流については、選手と十分な距離を確保し、観客席からの公開練習観覧・
応援等を実施する。
なかなか市民の皆さんとの直接的な交流はできませんが、このホームページで選手やスタッフの皆さんの様子をお届けいたしますので、ご期待ください!
【来鶴される選手・スタッフのご紹介】
【アーチェリー】
2019年に事前合宿のため初来鶴。オリンピックが延期となってからは、オンラインでの親善大会や鶴岡の中学生・高校生との交流のほか、的を射るフォームについてオンラインで指導をしていただきました。
今回、鶴岡に訪れることを大変楽しみにされています。
アレクサンドラ・ムルカ選手 今回二度目のオリンピック出場
イリナ・チェカノヴァ ヘッドコーチ(右)
ダン・オラル選手(中央) 今回二度目のオリンピック出場
【陸上競技】
今回が初来鶴。モルドバ共和国からの出場競技の中でハンマー投げはメダルを狙える競技の一つとして期待されています。2019年の世界選手権では4位入賞しています。
ザリナ・ペトリフスカヤ選手(左)
【柔道競技】
2019年に強化合宿のため8月・11月に来鶴。本市で柔道に取り組む子どもたちと交流しました。
今回、合同練習はできませんが公開練習を予定しています。
ヴィクトル・ステルプ選手(前列右から2番目)
朝暘武道館での練習風景
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 スポーツ課
〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2番1号
電話:0235-25-8131
FAX:0235-25-8134