このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種について

新着情報

新着情報はありません。

新型コロナワクチン接種
その他最新のお知らせ

    <新型コロナワクチンの特例臨時接種期間が延長されました>

    • 新型コロナワクチンの特例臨時接種期間が、令和6年3月31日まで延長されました。
    • この期間、対象となる接種については、公費負担により自己負担なく接種が可能です。

    <5~11歳の追加接種で小児用オミクロン株対応2価ワクチンが接種可能となりました>

    • 5~11歳の追加接種で小児用オミクロン株対応2価ワクチンが接種可能となりました。
    • このワクチンが接種できる対象は「初回接種が完了した5~11歳で前回接種から3か月以上が経過した方」です。
    • 本市では3/25(土曜)から5~11歳の追加接種のワクチンを「小児用オミクロン株対応2価ワクチン」に切り替えます。
    • 小児用オミクロン株対応2価ワクチンを使用する個別接種・集団接種の予約受付を開始しました。
      • 3月分・・・3/14(火曜)から予約受付
      • 4~6月分・・3/17(金曜)から予約受付

    <12歳以上のオミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種)は5月7日で終了となります>

    • 令和4年秋から実施してきた12歳以上を対象とした「オミクロン株対応ワクチン接種(令和4年秋開始接種)」については、5月7日で終了となります。
    • この接種は「初回(1・2回目)接種が完了している12歳以上の方で、前回接種から3か月以上が経過した方」が対象で、1人1回の接種が可能です。
    • 接種が済んでいない方は早めの接種をお願いします。

    <乳幼児(生後6か月~4歳)接種>
    (キャンセル後に2・3回目接種を再度希望される方はコールセンターまでご連絡ください)

    • お子様の体調不良等で、2回目・3回目接種をキャンセルした場合、その後に2回目・3回目接種だけの予約(WEB予約・コールセンター予約)はできません。
    • 再度2回目・3回目の接種を希望される場合は、コールセンター(0120-125-226)までお電話をお願いします。後日、市ワクチン対策室より2回目・3回目の接種日や場所をご連絡します。

    <その他>


    12歳以上のオミクロン株対応ワクチン接種のご案内


    5~11歳のオミクロン株対応ワクチン接種、追加(3回目)接種、1・2回目接種のご案内


    生後6か月~4歳の初回接種のご案内


    12歳以上の1・2回目接種のご案内


    接種医療機関の一覧


    WEB予約方法のご案内


    WEB予約の空き状況


    ワクチン接種証明の発行


    接種券の再発行方法など


    住所が本市以外の方の接種


    副反応への対応方法


    ワクチン接種に関する差別防止


    合同本部会議の開催状況

    新型コロナワクチン接種について

    上記メニューから接種や予約方法、医療機関の情報など、詳細をご覧いただけます。

    新型コロナワクチン接種の概要

    接種対象者及びワクチン

    接種対象者及び使用ワクチンの状況
    No. 項目 接種回数 対象者 本市で使用するワクチン
    1 乳幼児接種 初回接種
    (1~3回目)

    生後6か月~4歳

    従来型ファイザー社ワクチン(生後6か月~4歳用)
    2 小児接種 初回接種
    (1・2回目)
    5歳~11歳

    従来型ファイザー社ワクチン(5~11歳用)

    3 追加接種
    (3回目)
    初回接種が完了した5~11歳で前回接種から3か月以上が経過した方
    4

    追加接種
    (3~5回目)

    初回接種が完了した5~11歳で前回接種から3か月以上が経過した方 小児用オミクロン株対応2価ワクチン
    5 12歳以上の初回接種 初回接種
    (1・2回目)
    12歳以上 従来型ファイザー社ワクチン(12歳以上用)
    6

    オミクロン株対応ワクチン接種

    追加接種
    (3~5回目)

    初回接種が完了した12歳以上の方で初回接種から3か月以上が経過した方
    ※オミクロン株対応ワクチンは1人1回の接種となります
    ※この接種は5月7日で終了となります

    オミクロン株対応2価ワクチン

    • ファイザー社ワクチン
    • モデルナ社ワクチン

    接種費用

    無料
    全額国による公費負担により無料で接種を受けられます

    接種期間

    令和6年3月31日まで

    接種を受ける際の同意

    接種を受ける際は、原則、本人の同意が必要です。
    ※生後6か月~15歳の方については、保護者の方の同意が必要です。

    新型コロナワクチンの接種状況

    ■オミクロン株対応ワクチン接種状況

    本市の状況(3/12現在)

    全体 うち65歳以上
    接種人数(人) 接種率(%) 接種人数(人) 接種率(%)
    68,211

    55.8

    34,748 79.8
    ■接種回数別の状況
      本市の状況(3/12現在)
    接種人数(人) 接種率(%)
    項目/回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
    全体 107,235

    106,752

    92,879 70,267 38,526 87.8 87.4 76.0 - -
    うち65歳以上 41,328 41,226 40,270 37,632

    30,462

    94.9 94.6 92.4 - -
    うち小児(5~11歳)接種 3,011 2,961 1,376 - - 47.1 46.3 21.5 - -
    • 「全体」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の0~11歳の方を含む住民基本台帳人口
    • 「うち65歳以上」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の65歳以上の住民基本台帳人口
    • 「うち小児接種」の接種率の分母は、令和4年1月1日現在の5~11歳の住民基本台帳人口
    • 全国の接種率は 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。首相官邸HP(外部サイト)より確認できます

    ワクチン接種の相談・お問い合わせ

    ◯鶴岡市コロナワクチン相談・予約センター

    ワクチン接種の一般的な相談や接種に関する予約・変更・キャンセルなどのお問い合わせをお受けしています。
    電話番号:0120-125-226(フリーダイヤル)
    受付時間:8時30分~17時15分 (土日・祝日も受付可)

    ◯山形県ワクチンコールセンター

    ワクチンの副反応や医学的知見を必要とする相談などをお受けしています。
    電話番号:0120-567-690(フリーダイヤル)
    受付時間:8時30分~18時00分(土日・祝日も受付可)

    ◯厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター

    ワクチンに関する相談をお受けしています。
    電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
    受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も受付可)

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから
    編集

    マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで

    ページの先頭へ
    以下フッターです。

    鶴岡市 

    〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
    メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
    窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
    フッターここまで