このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

ごみ焼却施設の愛称が決定しました

更新日:2023年11月30日


鶴岡市ごみ焼却施設「つるおかエコファイア」

 9月18日(月曜)までの募集にて、180名の皆様から274件のご応募をいただき、9月24日(日曜)の環境フェアつるおか2023での市民投票を経て、愛称選定委員会において「つるおかエコファイア」に決定しました。
 【作品採用者】 秋葉 恵 様
 【愛称の意味・理由】 環境にやさしいアプローチで廃棄物を処理する施設を強調する名前とした。


ごみ焼却施設愛称命名式

 11月30日(木曜)にはごみ焼却施設愛称命名式が行われ、命名者である秋葉恵さんには、感謝状及び記念品が贈呈されました。
 ごみ焼却時の熱を利用し、電力の地産地消など新しいエネルギーを創出する場所となるごみ焼却施設「つるおかエコファイア」は、市民の皆様から親しまれ、子どもから大人まで環境学習できる施設として、これからも循環型社会の実現に取り組んでまいります。 

愛称募集の概要

趣旨

 市民生活に欠かせないごみ焼却施設が、市民の皆様に親しまれ、子どもから大人まで環境学習できる施設として活用されるよう、皆様から愛称を募集いたします。

施設の概要

 鶴岡市ごみ焼却施設は、家庭などから出される「もやすごみ」を焼却処理する施設で、令和3年4月に供用を開始しました。
 本施設では、ごみを焼却処理する際に発生する熱エネルギーで発電し、小中学校など地域に電気を供給する「電力の地産地消」を取り入れ、循環型社会の実現に取り組んでいます。
 施設内には、ごみ問題や環境問題について、展示や体験を通じて楽しく学ぶことができる見学ホールを設けており、多くの見学者が訪れています。


見学ホールにはトリックアートなど楽しいしかけも

募集期間

 令和5年8月1日(火曜)~9月18日(月曜)

応募資格

 鶴岡市及び三川町に在住、在学または在勤の方 

愛称名について

・文字数の制約はありません。
・一人2点までの応募が可能です(1点でも応募できます)。
・鶴岡らしく、人と環境にやさしいごみ焼却施設であることを連想させるような愛称をお願いします。
※その他の詳細な応募要件につきましては、本ページの一番下に掲載しております応募用紙の裏面をご覧ください。

応募方法

・本ページの一番下に掲載しております応募用紙に必要事項を記入し、以下の応募先へ郵便、FAXまたは電子メールで送付してください。
・市公式LINEをお友だち登録いただいており、スマートフォン等から本ページを閲覧している場合、以下のリンクから市公式LINEで応募することもできます。また、スマートフォン等で以下の二次元コードを読み取り応募することもできます。
市公式LINEをお友だち登録いただいていない方も、この機会にぜひ登録をご検討ください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市公式LINEからの応募フォーム(外部リンク)

市公式LINEの愛称応募フォームが表示されます。


市公式LINEからの応募フォーム(二次元コード)

愛称の決定方法

 9月24日(日曜)開催予定の「環境フェアつるおか」の会場内で応募作品への市民投票を行った後、「愛称選定委員会」で決定します。

9月24日(日曜)開催! 第25回記念 環境フェアつるおか2023

↑環境フェアつるおかの詳細はこちら

愛称の発表

・市ホームページで発表します。
・愛称が採用された方の中から抽選で本市の特産品を贈呈します。

問合せ・応募先

鶴岡市市民部廃棄物対策課
 〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号
 TEL:0235-22-2849
 FAX:0235-22-2879
 E-mail:haikibutsu@city.tsuruoka.yamagata.jp

応募用紙

関連リンク

鶴岡市ごみ焼却施設

LINEでごみの分別を検索できます

鶴岡市LINE公式アカウントのリニューアルについて

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで