戸籍の届出について
更新日:2021年9月13日
戸籍届出窓口
鶴岡市では、鶴岡市役所の市民課戸籍係のほか、各地域庁舎の市民福祉課にて戸籍の届出ができます。平日夜間(午後5時15分以降)および休日(土曜日、日曜日、祝日)は、受付窓口が異なりますのでご注意ください。
届出ごとの注意事項や必要書類は、各届出のページをご確認ください。
鶴岡市の受付窓口 (平日日中の窓口) |
平日日中の 受付時間 |
夜間・休日の受付窓口 (平日日中以外の窓口) |
平日夜間の 受付時間 |
休日の 受付時間 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市役所1階 市民課 戸籍係 2番窓口 電話:0235-25-2111(代表) 電話:0235-35-1201(直通) |
午前8時30分から午後5時15分まで | 市役所東側の夜間通用口にある守衛室 | 午後5時15分から翌朝午前8時30分まで | 24時間受付 |
藤島庁舎1階 市民福祉課 電話:0235-64-2111(代表) |
午前8時30分から午後5時15分まで | 藤島庁舎東側出入口にある警備員室 | 午後5時15分から午後8時まで | 午前8時30分から午後8時まで |
羽黒庁舎1階 市民福祉課 電話:0235-62-2111(代表) |
午前8時30分から午後5時15分まで | 羽黒庁舎休日夜間出入口にある管理人室 | 午後5時15分から午後9時まで | 午前8時30分から午後9時まで |
櫛引庁舎1階 市民福祉課 電話:0235-57-2113(直通) |
午前8時30分から午後5時15分まで | 櫛引生涯学習センター※ | 午後5時15分から午後10時まで | 午前8時30分から午後10時まで |
朝日庁舎2階 市民福祉課 電話:0235-53-2111(代表) |
午前8時30分から午後5時15分まで | すまいる(朝日中央コミュニティセンター)管理人室 | 午後5時15分から午後9時30分まで | 午前8時から午後9時30分まで |
温海庁舎2階 市民福祉課 電話:0235-43-2111(代表) 電話:0235-43-4614(直通) |
午前8時30分から午後5時15分まで | 温海庁舎1階庁舎管理室 | ・夜間:午後5時15分から午後9時まで ・早朝:午前7時30分から午前8時30分まで |
午前8時15分から午後5時15分まで |
※櫛引庁舎の受付時間は、12月29日から31日・1月3日のみ午前8時30分から午後5時15分までとなります。(1月1日・2日は受付けておりません。)
本人確認
- 婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・認知の届出は、窓口に来た人の本人確認を行います。
- 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカードなど、公官庁等が発行した証明書(「本人確認」のページのうち(1)または(2)のもの)をお持ちください。
- 本人確認ができない場合は、後日、届出があったことを郵便でお知らせします。
- 各種不受理申出の届出については、申出人の本人確認を行いますので、申出人が直接窓口へお越しください。
平日日中の届出の注意事項
- 戸籍の届出は記載内容・添付書類などの審査や入力があり、受理まで30分から1時間程度の時間がかかります。また、届出に関連して他課の手続きにご案内する場合があります。お時間に余裕を持ってお越しください。
- 届書や添付書類に不備がありますと、受理ができなかったり証明書の発行が遅れたりする場合がありますのでご注意ください。
夜間・休日の届出の注意事項
- 夜間・休日の受付窓口では、届書の受領(お預かり)のみ行い、翌開庁日以降に戸籍事務担当職員が届書の記載内容・添付書類などの審査を行います。
- 審査した結果、届書に不備があった場合のみ電話などにより連絡しますので、届書には平日日中に連絡のつく電話番号を記入してください。(不備があった場合、後日窓口に来庁していただく場合があります。)
- 審査した結果、問題がない届出は受領した日が受理日となります。
- 届書の受理証明書などの発行や、母子手帳の証明、引っ越しの手続き(転居・転入・転出・世帯変更等)は、夜間・休日の受付窓口では行いません。改めて、平日日中の窓口で手続き・請求してください。
筆記具について
- 届書の記入は、黒または青インクの筆記具を使用してください。
- 鉛筆・消せるボールペンなどの筆記具は使用しないでください。
- 記入を間違えてしまったときでも、修正液や修正テープは使用しないでください。間違えた場所には、横線(取り消し線)を引いて消してください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 市民課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-25-2148
