鶴岡市学校給食費第3子等無償化事業のお知らせ
更新日:2022年12月9日
令和5年度 鶴岡市学校給食費第3子等無償化事業の申込みを受付けしています!
鶴岡市では、子育て世帯の経済的な負担軽減を図ることを目的に、第3子以降のお子さまの学校給食費に対する無償化を実施しております。
学校給食費の無償化はお子さまひとりひとりに申請が必要です。条件に該当する場合は、申請書を学校または学校教育課へ提出をお願いします。
詳しい内容については、添付の「鶴岡市学校給食費第3子等無償化制度のお知らせ」をご覧ください。
【令和5年度新入学児童】鶴岡市学校給食費第3子等無償化制度のお知らせ
(PDF:332KB)
【在校生・転入生】鶴岡市学校給食費第3子等無償化制度のお知らせ
(PDF:280KB)
学校給食費無償化事業の対象児童生徒とは?
〇次の 1~3 のすべての要件を満たす保護者が給付の対象となります。
- 令和5年4月1日において、6歳以上(小学校1年生)から18歳未満(高校3年生)までの子を3人以上養育していること。
- 養育している18歳未満の子から年長順に数えて、3人目以降の子とその保護者が鶴岡市に住民登録していること。
- 生活保護、就学援助等の公的扶助を受けていないこと。ただし、特別支援教育就学奨励費を受けている場合は無償化制度の対象者です。
〈対象となるお子さんの例〉 【 】 のお子さんが給付金の対象者です
- 例1) 第1子:高校生 第2子:中学生 【第3子:小学生】 【 第4子:小学生】
※第3子:小学生、第4子:小学生 が対象です。それぞれ申し込みが必要です。
- 例2) 第1子:大学生 第2子:高校生 第3子:中学生 【第4子:中学生】
※大学生は18歳を超えるため、第2子:高校生 から数えて、3人目のお子様 第4子:中学生 が対象です。
- 例3) 第1子:17歳(アルバイト) 第2子:中学生 【第3子:小学生】
※第1子は収入はありますが18歳未満に該当するため、第1子から数えた3人目のお子様、第3子:小学生が
給付金の対象者です。
〇お申込みの手続き方法は?
令和5年4月に鶴岡市立小学校に入学予定のお子さまの保護者は
各小学校の入学説明会時に申請書をご提出ください。
【最終提出締切 令和5年2月28日(火曜日)】
※申請書は入学説明会案内と一緒に配布されますが、このHPから印刷してお使いいただくこともできます。
鶴岡市立小中学校に通学中のお子さまの保護者は
一度申請をされて令和5年3月31日まで認定をされていた児童生徒は、再度、申請書する必要はありません。
鶴岡市へ転入して鶴岡市立小中学校に通学予定のお子さまの保護者は
転学後に通学する学校を通じて申請書をご提出ください。
※申請書は学校または学校教育課にありますが、このHPから印刷してお使いいただくこともできます。
【申請書】鶴岡市学校給食費第3子等無償化認定申請書
(PDF:124KB)
【記入例】鶴岡市学校給食費第3子等無償化認定申請書
(PDF:405KB)
【要綱】鶴岡市学校給食費第3子無償化事業実施要綱
(PDF:97KB)
※令和3年11月1日に押印が廃止されました。
〇申請内容の審査結果のお知らせは?
令和4年2月28日(火曜日)提出期限まで、申請書を提出された方には4月下旬~5月上旬郵送で保護者宛に通知します。
提出期限を過ぎた場合、学校または学校教育課へご連絡をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 学校教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4864
FAX:0235-57-4886
