このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

やまがた就職促進奨学金返還支援事業

更新日:2022年11月1日

募集チラシ

 山形県の将来の担い手となる若者の県内回帰・定着を促進するために、奨学金の貸与を受ける大学生等やUターンを希望する社会人の方が、県内に定住・就業した場合に奨学金の返還を支援します。 
  事業の概要については、以下のリンク先(山形県ホームページ)をご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。やまがた就職促進奨学金返還支援事業(山形県ホームページ)

募集について

 本事業では、大学等の在学生を対象とした「やまがた若者定着枠」「産業人材確保枠」、Uターンを希望する社会人の方を対象とした「Uターン促進枠」の3つの枠を設けて募集を実施します。各募集枠の詳細については、山形県ホームページをご覧ください。

学生向け

  • やまがた若者定着枠(募集期間:令和4年5月27日(金曜)から6月30日(木曜)まで)
  • 産業人材確保枠(募集期間など、詳しくは山形県ホームページをご確認ください)

Uターン希望の方(社会人)向け

  • Uターン促進枠(募集期間:令和4年7月1日(金曜)から1次締切8月31日(水曜)まで)

募集要項・様式等【やまがた若者定着枠】※今年度の募集は終了しました

※申請時に必要となる様式は「様式1」のみです。様式1を含め、募集要項に記載された応募書類、また、鶴岡市へ応募される場合は以下の書類も必ずご準備の上、募集期間内に提出してください。

追加応募書類(鶴岡市へ応募される場合)

家計支持者(父母又は父母以外で家計を支えている人)全員の所得に関するそれぞれの証明書の写し。収入がない場合は、収入がないことの証明書(所得証明書等)の写し(申請時点で取得可能な直近の年のもの)

  • 給与所得者の場合は、令和3年分の源泉徴収票の写し
  • 給与所得者以外の場合は、申請時点で提出可能な直近の年の確定申告書(第一表と第二表)(控)の写し(税務署の受付印があるもの)

【確定申告を電子申告により行った場合】
申告内容確認票の写し(受信通知又は即時通知を添付)

募集要項・様式等【Uターン促進枠】※今年度の募集は終了しました

※申請時に必要となる様式は「様式1」のみです。様式1を含め、募集要項に記載された応募書類、また、鶴岡市へ応募される場合は以下の書類も必ずご準備の上、募集期間内に提出してください。

追加応募書類(鶴岡市へ応募される場合)

申請者本人の所得に関するそれぞれの証明書の写し。収入がない場合は、収入がないことの証明書(所得証明書等)の写し(申請時点で取得可能な直近の年のもの)

  • 給与所得者の場合は、令和3年分の源泉徴収票の写し
  • 給与所得者以外の場合は、申請時点で提出可能な直近の年の確定申告書(第一表と第二表)(控)の写し(税務署の受付印があるもの)

【確定申告を電子申告により行った場合】
申告内容確認票の写し(受信通知又は即時通知を添付)

その他

  • 応募にあたっては、募集要項等で必ず詳細をご確認ください。
  • 現在募集中の「やまがた若者定着枠(追加募集)」と「Uターン促進枠」の応募書類については、上記リンク先からダウンロードいただけるほか、鶴岡市役所本所5階の政策企画課、及び、櫛引庁舎3階の教育委員会事務局管理課でも配付しています。
  • 鶴岡市の「やまがた若者定着枠(追加募集)」へ応募される方については、郵送・持参のほか、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。電子申請(外部サイト)でも受け付けます。
  • 現在募集中の「やまがた若者定着枠(追加募集)」で、助成候補者となった方については、「つるおかエール奨学金返済支援事業(学生応募枠)」についても、追加申請を受け付けます。詳しくは助成候補者として認定後に、別途ご案内させていただきます。
  • 『つるおかエール奨学金返済支援制度』については、こちらのページをご覧ください。
  • 日本学生支援機構奨学金については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。機構のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 教育委員会事務局 管理課 庶務係
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4861
FAX:0235-57-4886

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで