このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

企業主導型保育事業について

更新日:2018年4月4日

従業員の皆さんのための保育所の設置・運営の費用を「企業主導型保育事業」で助成します。助成の申請手続きは児童育成協会のHP、事業全般については内閣府のHPをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童育成協会HP

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。内閣府HP

事業の特徴

○働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供できます。
 (延長・夜間、土日の保育、短時間・週2日のみの利用も可能)
○複数の企業が共同で設置することができます。
○他企業との共同利用や地域住民の子供の受け入れができます。
○運営費・整備費について認可施設並みの助成が受けられます。

助成内容

○運営費(定員10人〈乳児4人、1・2歳児6人〉、1日11時間開所、週7日未満開所、保育士比率50%の場合)
 基本額 約2,400万円
 各種加算 延長保育、病児保育、夜間保育などの加算があります。
○整備費 (定員15人、新設の場合)※既存施設の改修にも補助があります。
 基本額 約7,000万円

主な要件

○一般事業主(子ども・子育て拠出金を負担している事業者)であること。
○(1)~(3)のいずれかに該当すること。
 (1)従業員向けに新たに保育施設を設置する場合
 (2)既存施設で新たに定員を増やす場合
 (3)既存施設の空き定員を他企業向けに活用する場合
  ※このほかにも要件等があります。

申請先

公益財団法人 児童育成協会 両立支援事業部
〒150-0011 東京都渋谷区東2-22-14 ロゼ氷川6階

申請締切

申請書の受付期間等につきましては、以下の「お知らせ 申請の受付について」でご確認をお願いします。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お知らせ 申請の受付について

助成の申請手続き等に関する問い合わせ

 公益財団法人 児童育成協会 両立支援事業部
 〒150-0011 東京都渋谷区東2-22-14 ロゼ氷川6階
 (メール)syoukai@kodomono-shiro.jp
 (電話)03-5766-3801(受付:9:30~17:30) 

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 子育て推進課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1291
FAX:0235-25-2167

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで