特別支援教育就学奨励費について
更新日:2022年12月9日
特別支援教育就学奨励制度とは
市立の小中学校の特別支援学級などに就学しているお子さんがいるご家庭に対して、経済的負担を軽減するため、その世帯の収入額等に応じ、必要な経費の一部を援助する制度です。
対象となる方
特別支援学級に在籍または通常の学級に在籍しているが重度の障がいや疾病(特別支援学校で学ぶことが望ましいと判断される程度)のあるお子さんの保護者の方となります。
ただし、生活保護・就学援助を受給している場合や児童福祉施設等に入所しており、当該施設で就学における措置費等の支給を受けている場合は受給できません。
補助対象となる経費
区分 | 支給内容 |
---|---|
学校給食費 | 実費額×2分の1 |
通学費(公共交通機関を使用の場合のみ) | 実費額 |
職場実習交通費 | 実費額 |
交流学習交通費 | 実費額 |
修学旅行費 | 実費額×2分の1(上限あり) |
校外活動費(宿泊を伴わないもの) | 実費額×2分の1(上限あり) |
校外活動費(宿泊を伴うもの) | 実費額×2分の1(上限あり) |
学用品・通学用品購入費 | 定額支給 |
新入学児童生徒学用品費・通学用品購入費(1年生のみ) | 定額支給 |
オンライン学習通信費 | 定額支給 |
申請方法と提出先
毎年6月中旬に小中学校を通じて、保護者の申請意志を確認します。支給を希望される方は、必要書類を通学している学校へ提出してください。
判定基準
同居する世帯全員(※)の総所得額によって、支給区分を決定します。所得額によっては、支給されない場合もあります。
(※)祖父母等で住民票を別にしている場合や、単身赴任などにより、その生計を維持する方が他の場所に住んでいる場合は、その方も世帯に含まれます。
世帯人数 | 世帯員全員の総所得額の目安 |
---|---|
2人 | 約350万円以下 |
3人 | 約470万円以下 |
4人 | 約580万円以下 |
5人 | 約720万円以下 |
6人 | 約770万円以下 |
上記の表は、あくまで目安となります。家族構成、年齢等により認定される基準額は異なります。
支給方法
次の方法のいずれかで支給します。
- 保護者口座への振込み支給
- 学校を通じて保護者に支給
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 学校教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4864
FAX:0235-57-4886
