このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和6年度鶴岡市卓越技能者表彰受賞者の決定について

更新日:2024年11月1日

令和6年度鶴岡市卓越技能者表彰受賞者が決定しました!

 鶴岡市卓越技能者表彰制度は、市内在住の優秀な技能者を表彰することにより、広く一般に技能尊重の気風を浸透させ、技能者の地位および技能水準の向上を図ることを目的とした制度です。
 昭和60年に始まり、これまで146名の技能者が受賞されています。
 今年度の鶴岡市卓越技能者表彰につきましては、2名の方が受賞されましたので、ご紹介します。
  
  ・大滝 久美子 さん 職種:野菜つけ物工(住所:水沢)
  ・丸山 環 さん 職種:日本料理調理人(住所:錦町)

 受賞、おめでとうございます。


大滝 久美子 さん


丸山 環 さん

受賞者の概要

大滝 久美子 さん

 短大卒業後に入社した食品製造企業で商品分析、開発を担当。その後、株式会社本長へ入社後も分析、開発を担当され、延べ39年間従事してこられました。前職での経験も活かしながら、たまり醤油を使った漬物や、従来の商品にはないチーズの漬物などを開発し、山形県漬物展示品評会において二度にわたり農林水産大臣賞を受賞されるなど、多くの商品の開発、改良に携わりました。
 また、漬物の特性として、発酵製品であるため一定の品質を保つことが難しい中、機械で測定する数値や味覚、嗅覚などの感性、専門的な知識により、適正な味付けとなっているか、食品表示の内容に誤りがないか等を判断する品質管理部門の責任者を務められています。
 さらに、大学等の研究機関と連携しながら、鶴岡の在来作物や海産物を原料とする商品を開発し、地域の食文化や産業の振興にも貢献されました。

丸山 環 さん

 専門学校卒業後、懐石料理店に就職し、魚介や鴨肉など和食の調理法全般やおもてなし、茶道、華道などの技術、知識を習得。ホテルの料理長を経て、鶴岡料理すず音を開業し、これまで延べ37年間従事してこられました。この間、日本料理技能向上全国大会の郷土料理部門では厚生労働大臣賞、全国日本料理コンクールの郷土料理部門では経済産業大臣賞を受賞されるなど、数々の功績をあげられています。 また、コロナ禍を契機に本格化した弁当事業でも、令和4年、6年のお弁当・お惣菜大賞にて、最優秀賞を受賞されました。
 鶴岡の食材にこだわり、鶴岡らしさを懐石に落とし込み、今の時代に合った味付け、調理法で提供されており、和食業界の発展に寄与するとともに、食を通じて、鶴岡の良さである自然や美食のPRに貢献されています。

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで