鶴岡市地球温暖化対策実行計画
更新日:2023年9月5日
鶴岡市地球温暖化対策実行計画について
世界各地で多発する異常気象など地球全体の環境に深刻な影響を及ぼしている「地球温暖化」。その原因となる温室効果ガスの削減に向けた早急な行動が、一人ひとりに求められています。
「地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)」では、地方公共団体は「地方公共団体実行計画」を策定するものとされており、本市では、平成20年6月に「鶴岡市地球温暖化対策実行計画(第1次)(H20-H24)」を、平成25年7月には「鶴岡市地球温暖化対策実行計画(第2次)(H25-H29)」を策定し、計画に基づいた市施設の温暖化防止対策「事務事業編(※1)」を推進してきました。
これまで運用してきた計画の期間終了に伴う改定にあわせ、新たに「区域施策編(※2)」及び「温暖化対策の適応策(※3)」を盛り込んだ内容として、「第3次鶴岡市地球温暖化対策実行計画」を策定しました。
本計画では、2030年に向けて、温室効果ガス排出量を26%削減する目標を掲げています。今後、国民運動「COOL CHOICE(※4)」と連携しながら、本計画に基づき、温暖化対策に資する賢い選択の実践とその普及啓発活動を積極的に行い、市民・事業者・市等が協力・連携し、さらなる地球温暖化対策の推進に取組んでいきます。
なお本計画は「気候変動適応法(平成30年法律第50号)」の施行にあわせ、法第12条に基づく気候変動適応計画に位置付けております。
(※1)「事務事業編」とは、鶴岡市の公共施設から発生する温室効果ガスの排出量を削減するための計画です。
(※2)「区域施策編」とは鶴岡市全域の温室効果ガスの排出の抑制等を行うための施策に関する計画です。
市民・事業者・行政が一体となって取組みを推進していくこととされています。
(※3)「温暖化対策の適応策」とは、気候変化に対して自然生態系や社会・経済システムを調整することにより
温暖化の悪影響を軽減するという考え方です。
(※4)「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは、温室効果ガス排出量削減のために、温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組みです。
第3次鶴岡市地球温暖化対策実行計画の概要
(PDF:292KB)
第3次鶴岡市地球温暖化対策実行計画
(PDF:2,621KB)
鶴岡市「COOL CHOICE」推進宣言
鶴岡市では、国民運動「COOL CHOICE」に賛同し、「第3次鶴岡市地球温暖化対策実行計画」に基づき、温暖化対策に資する賢い選択の実践とその普及啓発活動を積極的に行い、市民・事業者・市等が協力・連携し、さらなる地球温暖化対策の推進に取組んでいきます。
みなさんも身近な生活のなかで、未来のために、いま選択できるアクションを選んで取組んでいきましょう。
鶴岡市「COOL CHOICE」推進宣言
(PDF:294KB)
鶴岡市の国民運動「COOL CHOICE」の取組み
(PDF:239KB)
クールシェア
クールシェアとは
オフィスや家庭での冷房時に室温28℃でも快適に過ごすことができる工夫「クールビズ」から、さらに一歩踏み込み、1人あたりのエアコンの使い方を見直し、涼を分かち合うのがクールシェアです。家庭では、複数のエアコン使用をやめ、なるべく1部屋に集まる工夫をしたり、公園や図書館などの公共施設を利用することで、家族や地域で楽しみながら節電に取り組むことができます。
また、鶴岡市では総合保健福祉センター「にこふる」、各地区のコミセン等の公共施設を「涼み処」として開放しています。通学や外出の際の熱中症予防としてもご利用ください。
※クールシェアの取組みにあたり、新型コロナウイルス対策に十分留意いただき、涼しい場所で3密を避けながら、可能な範囲で実施いただきますようお願いいたします。
例えば3台のエアコンをつけていたら2台を止め、1部屋に集まり家族団らんで過ごそう。
自宅のエアコンを止め、ご近所のお宅に集まってご近所同士のコミュニティを深めよう。
木陰や水辺といった、自然が多く涼しい場所に行き、ゆったりとした時間を過ごそう。
図書館などの公共施設や商店街・カフェなど、身近で涼しい場所に集まって、楽しい時間を過ごそう。出典:環境省HP
猛暑避難所として市施設を「涼み処(すずみどころ)」として開放しています
鶴岡市ゼロカーボンシティ宣言
脱炭素社会に向けてより高い目標を掲げ、強力に地球温暖化対策に取り組んでいく必要があるため、また本市の豊富な地域資源の最大限の活用と、市民や事業者など多様な主体との連携を図るため、2021年4年17日(土曜)に鶴岡市ゼロカーボンシティ宣言を行っております。
年次報告書
各年度における本計画の進捗状況及び温室効果ガス排出量等を公表しています。
事務事業編
2018年次報告書※2021年3月修正
(PDF:507KB)
区域施策編
2018年次報告書※2021年11月修正
(PDF:287KB)
2013年度の温室効果ガス排出量に誤った数値が入った個所があったため、修正しました。
鶴岡市エコキャラ みどりちゃん
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1247
FAX:0235-22-2868
