Let'sチョイ活!~エコ住宅編~
更新日:2021年3月18日
5つ星家電買換えキャンペーン、あかりはLEDへ
家庭で使っているエネルギーで一番多いのは【電気】というのはイメージしやすいかと思いますが、その内訳を知っていますか?
資源エネルギー庁平成22年度省エネルギー政策分析調査事業「家庭におけるエネルギー消費実態について」 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
実は、年中無休で稼働している冷蔵庫が一番電力を消費しています。続いて照明、テレビ、エアコン…と続きます。
また冷蔵庫の平均使用年数は約13年、故障による買換え(約65%)が多い現状にあります。
(参考)こちらで冷蔵庫を含む家電の平均使用年数等ご確認いただけます。
実はこれからは、「もったいない」ので壊れるまで使うではなく、
省エネ家電に買い替えないと「もったいない」かもしれませんよ!
(参考)こちらで今の家電と省エネ家電の電気代など簡単に調べることができます!
(参考)こちらに大体の光熱費を入力すると、どのくらいCO2を排出しているか、節約のアドバイスや節約できる金額目安を簡単に確認することができます!!
5つ星家電買換えキャンペーン
あかりはLEDへ
省エネ家電やLEDへの切り替えもクールチョイスです。環境にもお財布にも優しい選択ですね!
できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン
1回で受け取りませんか
43億個…インターネットなどによる通信販売により、1年間における宅配便の量はとても増えています。
そしてなんと、宅配便全体の約20%が再配達されている調査結果があります。
(参考)こちらから宅配便・再配達の現状などご覧いただけます。
再配達が減ると、それだけ配達によって排出される二酸化炭素(CO2)が削減されるので、地球温暖化防止に寄与します。
しかしそれだけではありません!
再配達にかかる年間労働力は、配達ドライバー約9万人相当に匹敵するらしいのです!!!
再配達削減のポイント
【荷物を受け取る側のポイント】
各配達事業者が提供しているメールやアプリ等のサービスを活用し、一度で受け取れるように配達の時間指定するようにしましょう。
また配達可能時間にどうしても自宅で受け取れない方は、自宅以外の受取場所を指定したりするサービスを利用するなどが考えられます。
【荷物を送る側のポイント】
最も多い再配達の理由は「配達が来るのを知らなかった」ですので、荷物を送る側は、荷物を受け取る方に配達することや配達日時を連絡することが再配達削減に繋がります!
環境省HP_コストゼロですぐに始められる!個人の荷物も職場受け取り
(参考)なかなか家で受け取れないし、宅配ロッカーも近所にはない…なら「職場」で受け取ろうというクールチョイスなアイデアのご紹介です!
エコ住キャンペーン
出典)資源エネルギー庁 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より
マイホームを建てる・リフォームをする予定の方、地球に、家族に、家計に優しい省エネ住宅を検討してみませんか?
(参考)こちらで省エネ住宅についてご覧いただけます。
(参考)市では地球環境の保全等のため、再生可能エネルギー設備を導入する方への補助金をご用意しています。
地球温暖化を進めないために、一人ひとりできることから環境を守るための取組みをする必要があります。
そのため、鶴岡市では地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」を推進しております。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1247
FAX:0235-22-2868