鶴岡市歴史的風致維持向上計画について
更新日:2022年6月24日
歴史的風致とは(歴史まちづくり法第1条)
「地域固有の歴史・伝統を反映した人々の活動と、その活動が行われる歴史上価値の高い建造物及びその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地環境」と定義されています。
鶴岡市の歴史的風致維持向上計画の概要
計画期間
平成25年度から令和4年度 (10年間)
鶴岡市の歴史的風致
- 旧荘内藩主酒井氏と荘内大祭にみる歴史的風致
- 藩校致道館の教学精神にみる歴史的風致
- 出羽三山神社と祭礼にみる歴史的風致
- 門前町手向地区と出羽三山参りにみる歴史的風致
- 松ヶ岡開墾場と地縁団体の活動にみる歴史的風致
- 鶴岡天満宮と天神祭りにみる歴史的風致
- 七日町観音堂と師走の御歳夜にみる歴史的風致
- 鶴岡の絹産業と絹関連工場にみる歴史的風致
関連資料
鶴岡市歴史的風致維持向上計画
【一括版】鶴岡市歴史的風致維持向上計画(令和2年3月変更)
(PDF:38,600KB)
【概要版】鶴岡市歴史的風致維持向上計画
(PDF:1,383KB)
パンフレットなど
【パンフレット】鶴岡市歴史的風致維持向上計画
(PDF:6,015KB)
鶴岡市歴史的風致維持向上計画が認定されました
鶴岡市では、地域の固有の歴史・文化・自然、そしてそれらが織りなす歴史的風致を活かしたまちづくりを進めていくことを目的として、平成20年11月4日に施行された「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(通称:歴史まちづくり法)に基づく「鶴岡市歴史的風致維持向上計画」を策定しました。
策定した計画を平成25年10月18日に国(文部科学省、農林水産省、国土交通省)へ認定申請を行い、平成25年11月22日に認定を受けました。
鶴岡市は大阪府堺市、宮崎県日南市とともに認定を受け、全国で40番目、山形県内では初の認定となりました。
国土交通省での認定証交付式
関連ページ
農林水産省 地域における歴史的風致の維持向上に関する法律(歴史まちづくり法)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 都市計画課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1315
FAX:0235-25-2059
