地方再生コンパクトシティのモデル都市として選定されました
更新日:2023年4月3日
山形県内で唯一のモデル都市
国土交通省が内閣府(地方創生推進事務局)と連携し、都市のコンパクト化と地域の稼ぐ力の向上に、ハード・ソフト両面から総合的に取り組む地方再生のモデル都市(地方再生コンパクトシティ)として、全国32都市を選定し、山形県では鶴岡市が唯一選ばれました。
モデル都市選定によるコンパクトシティ形成の推進
市では、平成29年1月に策定した「都市再興基本計画」(都市マスタープラン+立地適正化計画)に基づき、コンパクト+ネットワークによる持続可能なまちづくりを推進しています。さらに、平成30年3月に認定を受けた「第2期中心市街地活性化基本計画」を策定し、中心商店街のにぎわい創出にも取り組んでいます。今般、モデル都市として選定されたことで、選定対象となった事業は、国から3年間、重点的に財政支援を受けることができ、市の目指すコンパクトシティの形成をスピーディーに進めていきます。
市では、都市再生整備計画事業により、以下のとおり、取り組んでいきます。
第一の取り組みとして、鶴岡駅を境に、当市北部に位置するサイエンスパークや工業地区と、南部の中心市街地を結ぶ陸路のアクセス機能を向上させることで、先端バイオの人材と次世代を担う若者を“まちなか”に取り込み、働く場所と新たな居住環境の整備を進めていきます。
次に、狭あい道路や密集住宅の多い居住誘導区域に、潤いとやすらぎのある公園に改良していくことで、地域の住環境を改善していき、中心市街地を支える居住人口を確保していくことで、都市機能の改善を目指していきます。
さらに、城址公園である鶴岡公園周辺の整備を促進させ、“まちなか”のアクセス性を向上し、交流人口を拡大して、中心市街地の活性化を進めていきます。
※2022年3月 第1回変更
※2022年7月 第2回変更
※2023年3月 第3回変更
『 都市再生整備計画 (地方再生コンパクトシティ) 』
事業期間
令和3年度から令和7年度まで
区域
鶴岡市城下町まちなか居住環境整備地区
資料
都市再生整備計画(鶴岡市城下町まちなか居住環境整備地区)(第3回変更) (PDF:869KB)
関連リンク
鶴岡市都市再興基本計画(都市計画マスタープラン・立地適正化計画)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 都市計画課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1315
FAX:0235-25-2059