企業版ふるさと納税
更新日:2023年5月16日
鶴岡市では、企業等の皆様から、『企業版ふるさと納税』の仕組みを利用した寄附を募集しております。企業版ふるさと納税を行うと、税制上の優遇措置が受けられます。
寄附の対象となる事業は、社会経済情勢の変化や本市が抱える課題に的確に対応し、誰もがいきいきと暮らし続けることができるまちづくりを進めるための取組であり、企業の皆様をはじめ多様な立場の方々からのご支援が欠かせません。また、近年は持続可能な開発目標(SDGs)の設定などにより、社会的課題の解決が企業価値を高めることにもつながります。
これらをご理解いただき、本市事業への寄附をぜひご検討ください。
鶴岡市企業版ふるさと納税リーフレット
鶴岡市が、特に力を入れて取り組む地方創生プロジェクト(寄附の対象となる事業)を紹介するリーフレットを作成しました。下記リンクよりダウンロードしてご覧ください。
リーフレットのダウンロードはこちら
(PDF:3,579KB)
【掲載事業】
- 「つるおかエール」奨学金返済支援事業(地元での活躍を希望する若者の回帰を応援)
- 第3子以降 保育料・副食費・給食費の無償化(子育て世帯の経済的負担の軽減)
- 農業経営者を育成する[SEADS」の運営(持続可能な農業技術の習得)
- 鶴岡で働きたい若者や起業希望者のチャレンジを応援(企業見学会やインターンシップ、創業支援)
- 子育て支援医療給付事業(18歳までの医療費の無償化)
- 食文化創造都市推進事業(観光誘客や関連産業の育成、食文化の伝承)
- 加茂水族館改築事業(リニューアルでさらに魅力アップ)
- がんメタボローム研究推進事業(地域医療の高度化とがん新規薬剤の研究開発)
- 庄内自然博物園構想推進事業(ラムサール条約登録湿地などの自然とのふれあい)
- 新産業創出地域基盤事業(鶴岡サイエンスパークの取組)
寄附対象事業一覧
申込方法
ご検討される際は、担当までご連絡をお願いいたします。
申込等の詳細についてご案内いたします。
担当 鶴岡市企画部政策企画課 TEL 0235-35-1184
企業版ふるさと納税のメリット
自治体の実施する地方創生事業(※下部掲載)に企業が寄附をすると、寄附額の約9割が税額控除される仕組みです。
企業による自治体への寄附は、通常、損金算入によって寄附額の約3割の税負担が軽減されますが、企業版ふるさと納税では法人税等、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な負担が約1割まで圧縮されます。
(出典:内閣府HP「令和2年度税制改正のポイントチラシ」)
令和2年度税制改正のポイントチラシ(内閣府ポータルサイトへのリンク)
(出典:内閣府HP「制度概要」)
制度活用の留意点
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
- 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
鶴岡市の地方創生事業
鶴岡市は「第2期鶴岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しており、この総合戦略に位置づける全事業が企業版ふるさと納税の寄附対象となっています。
令和5年度実施する具体的な事業はこちらです。
ご寄附をいただいた企業等 様 [更新]
令和4年度
本社所在地 | 宮城県仙台市 |
---|---|
事業名 | 食文化創造都市推進事業 |
事業内容 | ユネスコに認定された特徴ある食文化を活かした観光・交流人口の拡大、SDGs推進に取り組む。 |
R5.4.7感謝状贈呈式
本社所在地 | 東京都千代田区 |
---|---|
支社所在地 | 山形県山形市 |
事業名 | 奨学金返済支援事業 |
事業内容 | 大学等卒業後、鶴岡市内に定住・就業した場合に、在学期間中に借り入れた奨学金の返済を支援し、将来の担い手となる若者の地元回帰と定着を促すとともに、地元企業の人材確保に寄与する。 |
R4.12.26感謝状贈呈
本社所在地 | 宮城県仙台市 |
---|---|
事業名 | 1.朝日地域まちづくり未来事業 |
事業内容 | 1.朝日地域における定住環境を支援するとともに、自然、文化、風土などの地域資源を活用した農林業振興・観光振興を行う。 |
R4.12.7感謝状贈呈
本社所在地 | 東京都千代田区 |
---|---|
支社所在地 | 山形県山形市 |
事業名 | 子育て支援事業(第3子以降の保育料・副食費無償化事業) |
事業内容 | 子育て世帯の経済的負担を軽減するため、国の無償化制度の対象とならない第3子以降の保育料や副食費の無償化を行う。 |
R4.11.15感謝状贈呈
令和3年度
本社所在地 | 東京都江戸川区 |
---|---|
事業名 | 酒井家庄内入部400年記念事業 |
事業内容 | 酒井家庄内入部400年を契機として、鶴岡・庄内の歴史と文化を学ぶ機会を創出し、若者・子どもたちの郷土への誇りと愛着を高め、地域の魅力を広く発信しながら交流人口の拡大を図る。 |
本社所在地 | 千葉県市川市 |
---|---|
事業名 | 酒井家庄内入部400年記念事業 |
事業内容 | 酒井家庄内入部400年を契機として、鶴岡・庄内の歴史と文化を学ぶ機会を創出し、若者・子どもたちの郷土への誇りと愛着を高め、地域の魅力を広く発信しながら交流人口の拡大を図る。 |
R4.3.24感謝状贈呈(昭商事・武商事)
本社所在地 | 山形県酒田市 |
---|---|
事業名 | 生きる力を育む、豊かな心を育てる次世代教育推進による定住促進事業 |
事業内容 | 鶴岡市温海地域において、次世代教育として注目されている「非認知能力を高める教育」に着目し、保育園児から小学校児童、そして中学校生徒まで一貫した生きる力を育む教育に取り組む。 |
R4.3.29寄附金贈呈式
令和2年度
本社所在地 | 東京都中央区 |
---|---|
事業名 | 先端研究産業支援センター拡張事業 |
事業内容 | サイエンスパーク内への進出に関心の高い研究開発型企業等の本社・研究機能の立地や、それに伴う雇用創出を目的とした新たなレンタルラボ棟の整備 |
R3.1.22寄附金贈呈式
関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 政策企画課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1184
FAX:0235-24-9071
