このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

朝日庁舎等における市民窓口デジタル化の実証事業について

更新日:2024年12月4日

 本市では、各種行政手続きのデジタル化に取り組んでいます。令和7年度から供用が開始される新朝日庁舎窓口のデジタル化実証として、8月1日から順次、下記の実証事業に取り組みます。 

市民窓口デジタル化事業イメージ図

 

 実証期間は来年3月までです。期間中に利用された方に、使い勝手や改善点、今後追加を期待する手続き等についてアンケートを行います。アンケート結果は来年度以降のデジタル化の取組みに活用していきます。

 ぜひ、アンケートへのご協力をお願いします。

セブン銀行ATMを活用した実証

 8月1日から本庁舎1階朝日庁舎2階にセブン銀行ATMを設置し、行政サービスへの活用の可能性についての実証を行います。
 利用可能時間:平日 8:30~17:15
※利用可能なサービスは、セブン-イレブン等に設置しているATMと同様です。

【できること】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。・ATMにてマイナンバーカードの健康保険証利用の申込みをすることができます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。・キャッシュレス決済(チェリカ等)へのチャージを行うことができます。

【今後の予定】

・給付金等のATM受取りサービスの提供を検討します。
・セブン銀行とATMを活用した新たな行政サービスの提供を検討します。

朝日庁舎と大網診療所間の遠隔行政手続きシステムの設置

 庁舎に行かなくても、オンラインで庁舎職員のサポートを受けながら申請書の受付・交付ができます。
 利用可能時間:平日 10:00~17:00
※朝日庁舎と朝日庁舎南出張所(上田沢)で行っている仕組みと同じものです。

【できること】

・住民票・印鑑証明書、戸籍関係、税務関係の諸証明の受付・交付ができます。

朝日庁舎市民福祉課窓口へのタブレット端末設置

 12月9日から朝日庁舎市民福祉課の窓口でタブレット入力による『書かない申請』をはじめます。
※手続きにはマイナンバーカードが必要です。

【できること】

・住民票・印鑑証明書・戸籍謄抄本・各種税証明などの交付ができます。
・児童手当に関する次の手続きができます。
  ・児童手当の受給資格及び額についての認定請求
  ・児童手当の額の改定の請求及び届出

電子申請・電子交付サービスの提供拡大

 鶴岡市公式LINEアカウントから利用できる行政手続きの電子申請・電子交付を拡大していきます。

今後の展開

 アンケートで寄せられたデータを分析し、新朝日庁舎も含めた本庁舎等でのデジタル化の取組みについて、拡大を検討していきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 デジタル化戦略推進室
〒997-8601
鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-29-6339

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで