大鳥池避難小屋(タキタロウ山荘)情報
更新日:2022年10月17日
幻の巨大魚タキタロウ伝説で有名な「大鳥池」と大鳥池避難小屋(タキタロウ山荘)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【大鳥池避難小屋(タキタロウ山荘)情報】
令和4年11月3日(木曜・祝日)をもちまして大鳥池避難小屋は冬季管理(※)となります。
(以東岳避難小屋は10月16日(日曜)より冬期管理となりました。)
泡滝ダムと大鳥池間の「冷水沢橋」、「七ツ滝沢橋」の吊り橋の踏み板を11月3日(木曜・祝日)に
撤去いたします。
令和5年度シーズンのお越しをお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※冬期期間では、管理人が不在となりますが、緊急的な場合のみ避難小屋として利用できます。
なお、利用される方は次の利用者のために清掃と確実な戸締りなど避難小屋の使用方法の遵守
をお願いいたします。
末永く快適にご使用いただけるようご協力をお願いいたします。
・市道泡滝大鳥線(大鳥~泡滝ダム間)の道路は災害の仮復旧が完了し全線通行可能となりました。
一部仮設道路になっていますので、通行の際は注意して頂きますようお願いします。
・泡滝ダム登山口から大鳥池避難小屋、以東岳へ向かう登山道にある七ツ滝沢吊り橋の補修工事が
完了し通行可能となりました。
下記外部リンク「やまがた山 以東岳(泡滝口)通行可能のお知らせ」をご参照ください。
吊り橋損傷の詳細につきましては、設置者の山形県みどり自然課 施設整備担当(0236-30-3173)
までお問合せください。
--------------------------------------------------------------------------------------------
◇大鳥池、以東岳への登山や釣りで入山される場合は、旅館朝日屋にて登山計画書を提出いただきますよう
お願いいたします。
登山計画書用紙は下記よりダウンロードできます。
●登山期間:6月中旬~10月下旬
●小屋:〔大鳥池避難小屋]収容人数100名(水場有、寝具・燃料無)
●所要時間:JR鶴岡駅~泡滝ダム/バス・ハイヤー約130分(バスは乗り換え必要)※車の場合は約90分
・泡滝ダム(150分→←120分)大鳥池小屋
・大鳥池小屋(210分→←140分)以東岳小屋(直登コース)
・大鳥池小屋(170分→←120分)オツボ峰(50分→←40分)以東岳(オツボコース)
市道泡滝大鳥線(大鳥(タキタロウ橋)~泡滝ダム間)の道路情報は下記のリンクからご確認ください。
大鳥池小屋(タキタロウ山荘)
直登ルートから眺める大鳥池
大鳥池
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 朝日庁舎 産業建設課
〒997-0492 山形県鶴岡市下名川字落合1番地
電話:0235-53-2111
FAX:0235-53-2119
