「学校給食サミット~給食から子どもの未来を考える~ 」を開催します!【ユネスコ食文化創造都市認定10周年記念】
更新日:2024年6月14日
鶴岡市はユネスコ食文化創造都市に認定され10周年を迎えます。その節目を記念し「学校給食発祥の地 鶴岡」そして「食文化 創造都市 鶴岡」で食文化を体感していただくため、「学校給食サミット ~給食から子どもの未来を考える~ 」を開催します。学校給食メニューの提供や学校給食に関するシンポジウムを通し、学校給食から子どもたちの未来を考えます。
概要
日 時 2024年7月10日(水曜)11:30~15:30
会 場 つるおか食文化市場FOODEVER(鶴岡市末広町3-1 マリカ東館1階)
申込締切 2024年7月5日(金曜)
- お電話による申込み
0235-35-1185(平日8:30~17:00)
- 専用フォームによる申し込み
https://forms.gle/gG9DTGMpGns1oMew9
詳細
【第1部】給食メニューのランチ提供 11:30~13:30
給食発祥当時の給食を再現したメニューと現在の給食で人気のメニューを提供!
・各1食500円(どちらか1つをお選びください)
・食事代は当日現金でお支払いいただきます。
(1)学校給食発祥の地メニュー 【先着30食】
おにぎり1個、しょんびき1匹、煮びたし(高菜と大豆)、笹巻1個
(2)鶴岡No.1人気給食メニュー【先着60食】
リャンパンメン、コッペパン、グラタン、牛乳
【第2部】学校給食サミット[パネルディスカッション] 13:30~15:30
参加者にはつるおか伝統菓子「とちもち」をプレゼント!
学校給食を通じた次世代への食育や食文化継承の取組から、子どもたちの未来を考えます。
テーマ別に、全国青年市長会北海道・東北ブロックの各都市の事例をもとにディスカッションします。
・先着50名
・参加無料
・マリカ立体駐車場の駐車券を差し上げます
- テーマ
(1)食文化継承の取組について
(2)地産地消の取組について
(3)各都市の特徴的な取組について
- 登壇者
・全国青年市長会北海道・東北ブロック市長
・アドバイザー 北林 蒔子 氏(山形県立米沢栄養大学 教授)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 食文化創造都市推進課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1185
FAX:0235-24-9071