申請時来庁方式(郵送受取)によるマイナンバーカードの申請ができます
更新日:2021年12月1日
「申請時来庁方式」とは、申請時に本人が受付窓口に来庁いただき、申請手続きを行うと、後日自宅へ本人限定受取郵便でマイナンバーカードが郵送される方法です。
【申請窓口】
鶴岡市役所市民課「1番」窓口
各地域庁舎市民福祉課
【申請者】
本人(任意代理人による申請は不可)
※15歳未満の方または成年被後見人の方は、必ず法定代理人が同行してください。
【持参するもの】
〇顔写真(窓口での顔写真撮影サービスも行っています。)
〇通知カード(申請時に回収します)
〇本人確認書類(下表「◎の本人確認書類一覧」より下記のいずれかをご準備ください。)
・Aから2点
・Aから1点とBから1点
※通知カードを返納した場合は、Aから1点またはBから2点でも可。
〇住民基本台帳カード(お持ちの方のみ申請時に回収します。)
※15歳未満の方または成年被後見人の方が申請する場合、上記書類に加えて下記の書類が必要です。
(1)法定代理人の本人確認書類(下表「◎の本人確認書類一覧」より下記のいずれかをご準備ください。)
・Aから2点
・Aから1点とBから1点
(2)法定代理人であることの確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書等)
※申請者が15歳未満の方で、申請者の本籍地が鶴岡市の場合は(2)の書類は省略可能です。
A | 運転免許証、旅券、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、 障害者手帳(顔写真付き)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの) 等 |
---|---|
B | 健康保険証、介護保険証、医療受給者証、母子手帳、年金手帳、生活保護受給者証、学生証、 社員証、診察券 等 ※漢字氏名・生年月日の記載があるものに限ります。 |
(注)原本をご持参ください。有効期限のあるものは有効期限内のものに限ります。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 市民課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1194
FAX:0235-25-2148
