鶴岡ふるさと寄附金(ふるさと納税)
更新日:2023年5月26日
鶴岡ふるさと寄附金(ふるさと納税)ポータルサイト
鶴岡市へのふるさと納税は下記のポータルサイトからお願いします。
鶴岡市ふるさと納税をご紹介いただきました!
◆MONEY THEORY
メディア内特集にてご紹介いただきました!
↓特集記事はこちらからご覧ください。
◆ミズテル
特集「ふるさと納税で日本酒をを味わおう!おすすめ7選」にてご紹介いただきました!
↓特集記事はこちらからご覧ください。
◆ビジトラmedia
Webメディア「ビジトラmedia」様にて特集記事が公開されました!(2023年2月6日)
↓特集記事はこちらからご覧ください。
◆gooふるさと
ふるさと納税紹介サイト「gooふるさと」様にて特集記事が公開されました!(2022年10月27日)
↓特集記事はこちらからご覧ください。
◆ふるセレ
ふるさと納税紹介サイト「ふるセレ」様にて特集記事が公開されました!(2022年9月29日)
↓特集記事はこちらからご覧ください。
◆VOIX
ニュースメディアサイト「VOIX」様にて、ふるさと納税返礼品「琴平荘の中華そば(あっさり)」のリリースを注目ニュースとして掲載して頂きました!(2022年6月8日)
↓記事はこちらからご覧ください。
◆ふるさと納税ガイド
ふるさと納税の比較サイト「ふるさと納税ガイド」様よりおすすめの自治体として特集ページを作成して頂きました!(2022年2月16日)
↓特集ページはこちらからご覧ください。
ふるさと納税公式SNSアカウントをご覧ください!
鶴岡市では、ふるさと納税の返礼品に関する情報や、その返礼品を生み出す生産者や風土の魅力を発信することを目的として、ふるさと納税公式SNS(twitter ・ note)を開設しております。
SNSによる情報発信により鶴岡を知っていただき、鶴岡のファンになっていただくことで、生産者・事業者をまきこみながら地域の活性化に繋げてまいります。
noteについては市民の皆様にも記事をご覧いただき、投稿・コメントなどを通じて、より良い地域づくりにご参加いただければ幸いです。
今後、SNSを通じて鶴岡に愛着をもっていただけるような情報発信を心がけてまいります。
ぜひ、アカウントのフォローをよろしくお願い申し上げます。
◆Twitterアカウントページへ(外部リンク)https://twitter.com/tsuru_furusato(外部サイト)
◆noteアカウントページへ(外部リンク)https://tsuruoka-city.note.jp/(外部サイト)
鶴岡市へのふるさと納税をお願いいたします!
ふるさと鶴岡を離れて頑張っておられる皆さま
鶴岡を第二のふるさと、心のふるさとと思ってくださる皆さま
そして、鶴岡が大好きな鶴岡ファンの皆さま…
「ふるさと鶴岡」の現在、そして未来を応援してください。
鶴岡市は、「ほんとうの豊かさを追求する みんなが暮らしやすい 創造と伝統のまち 鶴岡」を“めざす都市像”(鶴岡市総合計画)として、まちづくりに取り組んでおります。
豊かな自然、歴史と文化に育まれ、着実に歩みを進めてきた鶴岡市。これからも、子どもたちとお年寄りの元気な笑顔があふれ、若者が誇りを持って住み続けたいと思えるようなまちづくりを進めていきます。
「鶴岡ふるさと寄附金」は「ふるさとに貢献したい」「大好きな鶴岡を応援したい」という想いをお持ちの方々から、寄附というかたちで鶴岡市のまちづくりにご支援いただくものです。
皆さまのあたたかい「ふるさとへの想い」をお待ちしております。
ふるさと納税の概要
ふるさと納税制度は、「ふるさとに貢献したい」、「ふるさとを応援したい」という納税者の想いを形にするため、平成20年度にスタートしました。この制度では、県や市町村に寄附した場合、2,000円を超える部分について個人住民税のおおむね2割を限度として、所得税とあわせて控除されます。
「ふるさと」の定義は定めておりませんので、鶴岡市出身の方をはじめ、「第二のふるさと」「心のふるさと」として鶴岡市を応援してくださる方、どなたでも「ふるさと納税」の対象となります。
鶴岡市民が鶴岡市に寄附した場合も税控除の対象となります(お礼の品を受け取ることはできません)。
寄附金の使い道について
皆様からいただきました寄附金は、「ほんとうの豊かさを追求する みんなが暮らしやすい 創造と伝統のまち 鶴岡」(鶴岡市総合計画”めざす都市像”)を実現させるため、寄附者の皆様より寄附の使途についてご希望をお聞きし、様々な事業に大切に使わせていただいております。
令和3年度は以下のような事業に使わせていただきました。
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
以前の実績については、こちらをご覧ください。
税制上の優遇措置について
総務省 ふるさと納税ポータルサイト 税金の控除について(外部リンク)
ワンストップ特例制度申請書等
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(令和5年~)
(PDF:232KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書記入例(令和5年~)
(PDF:149KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書
(PDF:91KB)
申請書等の送付先
〒997-8601
山形県鶴岡市馬場町9番25号
鶴岡市役所 総務課 ふるさと納税担当 行
電話:0235-25-2118(直通)
FAX:0235-24-9071
ふるさと納税の対象となる団体の指定について
鶴岡市は、ふるさと納税の基準に適合する団体として総務大臣の指定を受けました。
指定期間内に鶴岡市にふるさと納税をしていただいた場合、個人住民税の寄附金特別控除の適用を受けることができます。
今後とも鶴岡市への応援をよろしくお願いします。
【指定の根拠】 令和4年9月22日付け総税市第80号
【指定期間】 令和4年10月1日から令和5年9月30日まで
ふるさと寄附金(ふるさと納税)の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと寄附金(ふるさと納税)の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
鶴岡市へのふるさと寄附金(ふるさと納税)は、本ページ上部に表示のサイトからお願いします。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 総務課 ふるさと納税担当
〒997-8601
山形県鶴岡市馬場町9番25号
メールアドレス:furusato@city.tsuruoka.yamagata.jp
電話:0235-25-2118
FAX:0235-24-9071
